こんにちは!中の人です!
そろそろ話題になるでしょう、皆既月食についてです!
実は、今回の皆既月食は時間も遅く、当館の立地上最後までご覧いただくことができません。
皆既月食は月が見れる場所であればお家でも観測できます!
なお、来年3月3日にも皆既月食があり、こちらは開館時間中にみんなで観測会できるため、今回の9月8日皆既月食は観測会は行いません。
代わりにライブ配信を行う予定ですので、ぜひ、こちらをご覧いただければ幸いです!

こんにちは!中の人です!
そろそろ話題になるでしょう、皆既月食についてです!
実は、今回の皆既月食は時間も遅く、当館の立地上最後までご覧いただくことができません。
皆既月食は月が見れる場所であればお家でも観測できます!
なお、来年3月3日にも皆既月食があり、こちらは開館時間中にみんなで観測会できるため、今回の9月8日皆既月食は観測会は行いません。
代わりにライブ配信を行う予定ですので、ぜひ、こちらをご覧いただければ幸いです!
こんにちは!中の人です!
夏休みもあっという間に終わり、秋の風が吹き始める9月になりました!
長い休みが終わると、ついつい普段の生活に戻るのがイヤになってしまう時もありますよね。
そんな時はぜひ、涼しい空気が心地いい当館で星空を見ながらリフレッシュしてみませんか?
:
:
☆彡
9月のざっくり解説:
お月見の季節!といいたいところですが、実は今年の『中秋の名月』は10月なんです。それでも、皆既月食や「月面X」など月に関する天体ショーが目白押しの一ケ月!ちなみに、天の川が立地上見やすい位置に来るので、暦の上では秋ですが、夜空はまだまだ夏の大三角とともに満天の星を楽しめる季節ですよ!また、お誕生日星座は『いて座』『やぎ座』『みずがめ座』が見頃です。
お月さまお楽しみ期間/1日~11日・27~30日
皆既月食/8日午前3:00ごろ(7日の深夜)西の低い位置
部分食開始1:26→皆既開始2:30→食の最大3:11→皆既終了3:53→部分食終了4:56
西の空に沈みかけの満月で発生します。当館では西側の木立により最後まで観測できません。また、時間も特殊なため観測会は開催致しません。代わりにYouTubeにてライブ配信を行う予定です。(ライブ配信は特殊な場所にて行う予定です)また、日の出が5:18のため、4時ごろには空が明るくなり始めます。皆既月食はどこでも月が見れれば観測できる現象なので、西の空が見れる場所であればお家でも◎また、来年3月3日には開館中に観ることができますので、そちらもオススメです!
満天の星期間/12日~26日(天の川を観るのに最適!)
まちなか観望会/29日(月)18:00~20:00(※月面Xがみれます
こんにちは!中の人です。
夏休みの宿題はみなさん終わったかな?
問題をといたり、絵をかいたりはお部屋でできるけど、星の宿題は晴れないとなかなか終わらない難しいものです。
今年の夏は晴れた日が少なくて、もしかしたらまだ頑張ってるお友達もいるかも…!
また、これから過ごしやすい秋の季節が来ると、新しく星の宿題が出る学校も!
そんなときはぜひ、当館に来てください!
みんなの宿題や自由研究のギモンを解決するお手伝いを毎日行っていますよ!
天体観測をしながら星の宿題を終わらせちゃおう!
こんにちは中の人です!
いよいよ三大流星群のひとつ、夏のペルセウス座流星群が近づいてきましたね!
流星群自体はもう始まっているので、これからピークに向けてどんどん数が増えていくでしょう!
さて、そんな流星群、自分のカメラや機材で撮影してみたい!という方も沢山いらっしゃると思います。
また、折角来たんだから自分の望遠鏡でも見てみたい!という方もいるかもしれません。
なので、改めてペルセウス座流星群観望会内で留意して頂きたい機材設置の注意事項を。
当館での機材の設置や設営に関しましては、自己責任内であれば禁止しておりません。
ただし、8月11日~13日の『ペルセウス座流星群観望会』中は駐車場の混雑が予想されています。
よって来場台数確保のため、駐車場内におけるご自分の駐車スペース外を使用しての機材設置はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
また、天文台周辺で機材を配置すると当館のスタッフや機材と勘違いした来場者の方々がお伺いする場合があります。
発生したトラブルや損害などは責任を負うことができませんのでご理解の程よろしくお願い致します。
三脚などを設置の際は、ご自分の機材からは目を離さないでいただき、十分に注意して設置してください。
また、大型機材を設置する予定のある方は一度ご相談いただけると幸いです。
譲り合いながら、みんなで星を楽しみましょう。
今年もこの季節がやってきた!
三大流星群のひとつ、『ペルセウス座流星群』は天文台でみよう!
流星群だけじゃなく、イベント時はキッチンカーや物販も開催されます!
ぜひ、夏の思い出を倉渕で作ってみませんか?
こんにちは!中の人です!
夏休みの予定は決まりましたか?
宿題の準備はいかがでしょうか?
「あ~どうしよ~!」という方も「バッチリだよ!」って方も、ぜひ今年の夏は倉渕に遊びにきてみませんか?
:
:
☆彡
8月のざっくり解説:
夏休みの時期は天体観測が一番楽しい時期!何と言って避暑地倉渕!天然のクーラーで涼しい風の吹く天文台は、だいたい市内からマイナス5℃低い気温です。夕涼みだけでもいかがでしょうか。また、月面と流れ星の天体ショーは必見!1日は『月面X』というクレーターが降りなす不思議な模様が楽しめ、11日~13日は『ペルセウス座流星群』の極大期です、三大流星群の一つに数えられるこの流星群は毎年流れる数が安定して多いのが特徴。ぜひ、流れ星を当館で楽しんでみませんか?また、お誕生日星座は『てんびん座』『さそり座』『いて座』が見頃です。
夏休みの宿題や自由研究などはいつでも対応!:
夏休みといえば、宿題。小学校4年生以上は星に関する宿題が出ることがあります。困ったらいつでも当館にお任せを!天文台では宿題スペースを設置!なんでも相談に乗りますよ~!星は晴れないと見ることができません。晴れた日に終わらせておきましょう~!なお、お月さまは日によって出現の時間が違います。以下をご参考にしてくださいね!
お月さまお楽しみ期間/1日~13日・27~31日
満天の星期間/14日~26日(天の川を観るのに最適!)
まちなか観望会/1日(金)18:30~20:30(※月面Xがみれます