管理者001

こんにちは!中の人です!

レモン彗星さんは17:00までのご来館でおかわりタイムがありそうです。

そんな天文台の夜はすっかり冷たい風が吹くようになり、上着があると安心できる陽気になってきました。

さて、11月の星空イベントカレンダーですが、諸事情により臨時休館日があります。

お手数をおかけしますが、ご理解の上来館予定を立てていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

☆彡

11月のざっくり解説:

ようやく晴天率が回復しつつある雰囲気です。まずは月のはじめにお月見をしましょう!『中秋の名月』とセットで見ると縁起の良い『十三夜の名月』が2日です!みんなで綺麗なお月さまを見上げませんか?中秋の名月よりも少し欠けた姿が特徴です。なお、お月見週間でプレゼントしていた黄色くて丸い特別なプレゼントはまだまだあります!!(?)そして、すっかり『土星』が見頃ですよ!惑星が一番美しく見える高度になり、特徴的な環を楽しむことができます。なお、夜空全体ではまだまだ天の川などの満天の星を楽しめる季節ですよ!当館の立地では西側の方が空が暗いので天の川などは夏よりも見やすい時期かもしれません。そして何と言っても秋の代表、『アンドロメダ銀河』が雄大な姿を見せています。肉眼で見える最遠の天体に挑戦してみてくださいね!また、お誕生日星座は『みずがめ座』『うお座』『おひつじ座』が見頃です。

お月さまお楽しみ期間/1日~9日・24~30日

十三夜の名月/2日(※晴れればライブ配信を行う予定です!

満天の星期間/10日~23日(天の川を観るのに最適!)

まちなか観望会/27日(木)18:00~20:00(※月面Xデー

臨時休館/25日(火)諸事情により1日だけお休みをいただきます。

こんにちは。中の人です。

お空カメラを設置し、倉渕の空を皆さんに配信しておりますが、最近PCの不良か、不具合が多発しております。

楽しみにしてくださっている方々には大変申し訳ございませんが、現在替えのPCが無いため不具合を直し直し配信しております。

停止してしまうことが多くなってしまうと思いますが、ご理解いただけますと幸いです。

こんにちは!中の人です!

現在メディアでも話題の『レモン彗星(C/2025 A6:Lemmon)』と『スワン彗星(C/2025 R2:SWAN)』が当館でも見頃を迎えています!

今までは明け方の空でしたが、本日より夕方の方が観測がしやすいタイミングです。

当館の立地では・・・

◆レモン彗星(西~北西の空)

 双眼鏡で観測可能。見ごろは10月27日くらいまで。18:00ごろまでの来館でチャンスあり!(それ以降は状況により)

◆スワン彗星(南~南西の空)

 望遠鏡で観測可能。(双眼鏡でも可能だが見づらい)見ごろは10月28日くらいまで。(それ以降は月明かりで観えなくなる可能性あり)20:00ごろまでの来館でチャンスあり!

となります。(彗星は動くのでずっとこの位置ではありません)

ただし、最後に注意点が一つだけ。

メディアで流れてくる彗星の写真は、人間の目よりも高感度のカメラを使用した賜物で、今回の彗星さんたちは、肉眼では少々キビシイ明るさです。言わば、夜空から豆粒ほどの小さな薄雲のシミを見つけるようなイメージでしょうか。双眼鏡や望遠鏡を駆使してようやく尾が認識できる明るさですので、もしご自宅に双眼鏡をお持ちの方はぜひ、持参してみてください!(もちろん当館でもご用意してありますので手ぶらでもOK!)

ええ、それならガッカリ…といわれてしまいそうですが、彼らは遠い宇宙の彼方から来訪し、もう二度と見れないかもしれない神秘の天体です。

また、彗星の発見自体は沢山ありますが、双眼鏡などだけで見れるレベルに明るいものは一生のうちに数えるばかりです。

ぜひ、当館で一生に一度の“出会い”をし、また空の彼方に飛び去っていく彗星さんたちを一緒に見送ってみませんか?

【2024.10.11】当館で2度目の低緯度オーロラ撮影に成功しました。今回は良く晴れ、特徴的な赤い色が浮かび上がりました。肉眼でもほんのりとした赤みを感じたような気がします。また、オーロラ研究者として広く知られる片岡龍峰氏の論文の画像としても使用されました。

【2024.5.11】当館で初めて、倉渕地域ではおよそ21年振りの低緯度オーロラ撮影に成功しました。当日は雲間からの撮影でしたが、この日は特に珍しいマゼンタ色の低緯度オーロラを撮影しました。

こんにちは!中の人です!

いよいよ10月!天文台も徐々に秋らしい陽気になり、夜間は薄い上着が必要になってきましたよ!

☆彡

10月のざっくり解説:

やってきましたお月見週間!『中秋の名月』が6日です!みんなで綺麗なお月さまを見上げませんか?お月見週間にお越しいただいた方には黄色くて丸い特別なプレゼントをご用意!また、何と言ってもみんな大好き『土星』が見頃です!望遠鏡で狙いやすい高度になり、特徴的な環を楽しむことができます。なお、夜空全体ではまだまだ夏の大三角や天の川などの満天の星を楽しめる季節ですよ!当館の立地では西側の方が空が暗いので天の川などは夏よりも見やすい時期かもしれません。また、お誕生日星座は『やぎ座』『みずがめ座』『うお座』が見頃です。

お月さまお楽しみ期間/1日~11日・25~31日

お月見週間/3~6日(※期間中、黄色くて丸い特別なプレゼントをご用意!

中秋の名月/6日(※晴れればライブ配信を行う予定です!

満天の星期間/12日~24日(天の川を観るのに最適!)

まちなか観望会/29日(水)18:00~20:00

こんにちは!中の人です!

この度は皆さまに感謝のご報告があります!

なんと、当館開館以来の累計来場者数が30,000人を突破しました!

2019年3月16日に開館させていただき、コロナ禍に巻き込まれながらも、こんなにたくさんの方々と一緒に倉渕の星を見上げられたことに感謝です!本当に、本当に、いつもありがとうございます!

突破の当日も美しい星空に恵まれ、30,000人目の記念すべきお客様には、ささやかながら感謝プレートと記念品を贈呈させていただきました!

皆さまに支えられ、今年で当館もまるっと7年目に突入しようとしています。

こうして、たくさんの方々と倉渕の煌めきを見上げられることを、とても光栄に思います。

ぜひ、これからも一緒に天体観測を楽しんでいただければ嬉しいです!

くらぶちこども天文台 スタッフ一同、「あ、星がみたい」と思ったら、いつでもお待ちしておりますね!

上部へスクロール