GALLERY

太陽・月・惑星など

2022年4月19日:太陽Hα画像
2022年4月19日:太陽Hα画像(解説あり)
スーパームーン2020
2020年4月28日:スーパームーン

銀河・星団・星雲・恒星など

【M33】渦巻銀河
【M33】渦巻銀河
散開星団h-χ
【NGC869&884】散開星団h-χ
【M42】オリオン大星雲
【M42】オリオン大星雲
M45:プレアデス星団
【M45】プレアデス星団(すばる)

eVscope2で観る宇宙

M13:ヘラクレス座にある球状星団。地球からは約25100光年離れている。太陽のように自ら光り輝く恒星が約50万個も球状に集まったもので、天気が良い夏の日には一般の望遠鏡でもその『つぶつぶ感』がわかるほどに迫力のある天体の一つ。

低緯度オーロラ観測記録

【2024.10.11】当館で2度目の低緯度オーロラ撮影に成功しました。今回は良く晴れ、特徴的な赤い色が浮かび上がりました。肉眼でもほんのりとした赤みを感じたような気がします。また、オーロラ研究者として広く知られる片岡龍峰氏の論文の画像としても使用されました。

【2024.5.11】当館で初めて、倉渕地域ではおよそ21年振りの低緯度オーロラ撮影に成功しました。当日は雲間からの撮影でしたが、この日は特に珍しいマゼンタ色の低緯度オーロラを撮影しました。

星景写真・星座・倉渕の自然

天文台にかかる虹
【天文台にかかる虹】
上部へスクロール